外国人財支援課 事業内容
5つの事業内容をご紹介します。
外国人材 生活・就労支援
グリンリーフグループで働く外国人材が日々の生活の中で、働きやすく暮らしやすい環境づくりをしています。
外国人財支援課では、タイ語、ベトナム語での対応可能な職員を配置しており、対面・電話・SNS等を介してグループ内で働く外国人が抱えている、仕事上、生活上での心配、不満そして要望を相談できる環境を整えています。
日々の生活の中での病気、仕事上、生活上で発生した怪我など、病院での診察が必要な外国人の医療機関受診をサポートしています。
医師の診断を理解するために、通訳者の同行や音声翻訳機を貸し出しています。
社内や地域で行われるイベントへの外国人の参加に対して、送迎手段の手配や同行のサポートをしています。
主な行事として、グループ新年会、ボウリング大会、沼田まつり、野菜くらぶ収穫祭への参加をしています。参加を通して、同じグループで働く日本人とのコミュニケーションを図り、お互いについて理解を深めたり、日本の伝統的な文化に触れる機会を提供しています。
主に、技術・人文知識・国際業務の査証で就労している外国人の結婚、出産・出征や家族の招へいなどにより在留資格申請が必要となった場合には申請に関する相談や資料作成に関するアドバイスとサポートを行っています。
グループで働く外国人職員のご家族やご友人に向け、当HPご家族向けページ“ ” やFacebookページ“GREENLEAF GROUP JAPAN”を通して、グループに所属する外国人についての情報を発信していきます。
・実家訪問の実施
面接の結果、グループの企業での就労や実習が決定した外国人のご実家を訪問し、所属する予定の企業とその仕事内容等を説明し、日本での生活に対して本人やご家族の抱えている不安や疑問についてお答えしています。
・国内小旅行の企画
3年目の技能実習生や海外インターンシップ生等を対象として、小旅行を企画しています。主に東京を中心とした旅行を通して、異文化体験やショッピングなどを楽しみ、思い出をつくる機会を提供しています。
・所属外国人の近況発信
グループで働く外国人職員のご家族やご友人に向け、当HPご家族向けページ“LA GREENAMILIA ” やFacebookページ“GREENLEAF GROUP JAPAN”を通して、グループに所属する外国人についての情報を発信していきます。
外国人材受入企業受入体制改善支援
外国人財支援課では、外国人に対してだけでなく、外国人の受入れ企業に対する受入れ体制の改善支援も行っています。
企業の改善を通して、所属する外国人が働きやすく、生活しやすい環境を作りたいと考えています。
栽培基準や食品安全の基準など、外国人も確実に理解しておかなければならない文書や看板について、タイ語・ベトナム語への翻訳を行っています。
企業にとって守るべき規則を明確に説明することができる一方で、外国人にとっても日本農業の高度な食品安全基準についての理解を深めることができます。
グループ所属の外国人を含む会議や外国人に対する伝達事項説明など、母語での説明やコミュニケーションが必要とされる場面での通訳を行います。タイ・ベトナム語に対応しています。
グループ企業からの外国人材の受入れ希望について、配属予定先の業務内容や就業条件などから、国籍や性別、受入制度など、適していると考えられる人物像や受入方法についてアドバイスをしています。
災害の多い国日本で生活しているからこそ防災に対する準備は欠かせません。火事の際の避難方法や消火器の使い方を確認します。
また、不定期で薬物検査も行っており、安心して働くことのできる環境を作っています。
日本語学習支援
ビオエナジーではグループに所属する外国人に対し、日本語学習の機会を提供しています。
日本語能力を育成することで、日々の就労や生活の質の向上を目指し、日本での滞在期間を終え、本国へ帰国した後の選択肢を広げたいと考えています。
※現在、海外インターンシップ生向け講座“ITS4”のみの開講となっています。
デュアルシステム
デュアルシステム
農業を専門に学ぶ学生に対し、中央農業大学校での学習と職業教育連携企業における実習を通して、農業に対する理解や職業観の育成を目的として中央農業大学校(群馬県前橋市)とグリンリーフで行っているデュアルシステムを通して外国人留学生の実習受け入れを行っています。
デュアルシステムに関する情報はこちら
中央農業大学校HP
www.chuo.ac.jp/cag/course/dairy/(日本語サイト)
東南アジア食材販売
タイやベトナムを中心とした東南アジア地域の食材や雑貨を販売する東南アジア食材店 “FARMER’s TABLE” を運営しています。グループに所属する外国人に手軽に母国の味を楽しんでもらうことで、心身ともに健康な状態を保つサポートをしたいと考えています。また、グループだけでなく地域の外国人や日本人にもご利用いただくことができ、食や雑貨を通して少しでも同じ地域で暮らす東南アジアの人々の理解をしてもらえると嬉しいです。
注文ページはこちら【グループ社員向け:ログインが必要です】